こんにちは。せなです。
最近サウナ好き、温泉好きと言う方が多くなったように感じます。
今回は、最近取ったサウナに関する資格をどんな資格なのか解説しながら進めていきます。

私も最近この資格を取りました。はじめは話のネタになればいいと思って取ろうと思った資格ですが、実際に勉強してみるととても為になる内容で、しかも温泉施設で割引を得られると言うメリットもあります。そんなサウナスパ健康アドバイザーという資格について解説します。
それではみていきましょう。
サウナスパ健康アドバイザーとは...
サウナスパ健康アドバイザーとは温浴施設の従業員や利用者が、サウナやスパに関する正しい知識を身につけ、お客さまへのサービス向上や、ご自身の健康増進に活用されることを目指して、公益社団法人 日本サウナ・スパ協会が2014年に新たに設立した認定資格です。
この資格は、「サウナやお風呂が、なぜ体にいいのか?」「どんなふうにサウナやお風呂に入ると健康になれるのか?」「ボディケアと入浴の相乗効果を得るには?」など、『お風呂やサウナで健康になる秘訣』を、「わかりやすく・楽しく・手軽に」学べる内容で構成されています。
申し込み方法
申し込み方法はめっちゃ簡単です。
申し込み方法
①公式ホームページのお申し込みフォームを開く
②名前、住所、電話番号、メールアドレスを打ち込む
公式ホームページの申し込みフォームはこちら↓
https://www.sauna.or.jp/adviser/
基本情報
費用:5000円+代引き料
送られてくる書類3つ
公式テキスト、試験問題、返信封筒
申し込んで二日後に届いた(基本的には1週間もあれば届きます)
合格基準:80点以上で合格
問題の難易度:とても簡単
合格すると:Diploma、資格証カード、ピンバッチが送られる
勉強時間:約3時間あれば終わる内容
試験時間:60分(だけど10分あれば終わる内容です)
合格発表:提出して1週間後に合格通知届いた(基本的には2週間ほどで届くようです)
<勉強内容>
第一章 サウナスパ健康法
入浴の効果や様々な効果を促すための入浴法、サウナの効果と入り方など、、、
第二章 サウナスパ後のボディケア
温まった体に効果的なツボ指圧20選など、、、
第三章 サウナスパ使節内での応急手当
応急手当ての仕方など、、、
<試験問題例>
入浴で得られる3つの効果について、正しい組み合わせを選びなさい。
1.温熱作用・風圧作用・浮力作用
2.温熱作用・水圧作用・浮力作用
3.温風作用・水圧作用・風力作用
ちなみに合格した際にもらえるものはこちら
内容が面白くて、本当に理解したいので、試験が終わった後も繰り返し読むのをお勧めします。
気になった方はぜひ申し込みしてみてください。