
こんにちは。せなです。
今回は先日読んで、とても為になった本田健さんのベストセラー書籍「20代にしておきたい17のこと」で学んだことを5つ紹介します。

20代なんだけど、いい人生にするにはどうしたらいいんだろうと考えている人や、1日1日が何事もなく終わってしまう人、楽しみが見出せない人におすすめの記事です。
この記事を読めば、今から「どんな思考」で、「どのように行動していけば良い」のかわかります。
ここでは、特に興味を持った5つのことを紹介しますが、詳しく読みたい方は実際に本を買って読んでみてください。
書籍購入はこちら↓↓
20代にしておきたい5のこと
仕事を始めると20代はあっという間に過ぎていくんだろうなと今しみじみ感じています。
そんなあっという間に時が過ぎてしまったとならないように20代にしておきたい5つのことを厳選しました。
時間がいつの間にか過ぎていたと思うことには実は落とし穴が隠れています。それは、「人生の濃度が薄い」ことです。
時間を忘れるほど夢中になれたという人はいいですが何もせずに時間が過ぎている人は要注意です。
人生を100%楽しむ
「人生を100%楽しむ」これは、この本で一番心に刺さった言葉です。
そもそも「人生はいかにして幸福度を高めていけるか」が大事だと考えています。
そのため、この「人生を100%楽しむ」は核心をつく言葉でした。
毎日、なにをするにしても100%楽しむことができれば、「お金がない」「時間がない」という人でも幸福度を上げることは可能だということです。
ここで質問です。
お金や時間があり、なにもしなくていい人は幸せでしょうか?
私の答えはNOです。
私は「毎日、とにかく色々なことをして、それを楽しめる人こそ幸せ」だと考えます。
お金や時間は自分のしたいことをするための有効な手段ですが、楽しむことができるかどうか自分次第ってことです。
人生最大の失敗をする

この言葉を聞いた人は衝撃を受けたことでしょう。何かを成功させることではなく、人生最大の失敗をしろと言っているのですから。(笑)
「変なことを言うもんだな」と思う人もいれば、「そうか!」と思う人もいるでしょう。
この本当の意味は「色々なことに挑戦して、いっぱい失敗しろ」ってことです。
とにかく挑戦することで、様々な分野の知識が身についたり、経験として後々役に立つものも多くあることでしょう。
人生後半の失敗は、経済的にも社会的にも、精神的にも立ち直るのに時間がかかりますが、20代ならば、いくらでも挽回できます。
リスクを恐れず、いろんなことに挑戦しましょう。
一流のものに触れる
人生は自分が触れたものになります。
- 三流のものに囲まれて、三流のものに触れていたら、三流になる。
- 愛がいっぱいあるものに触れていると、愛がいっぱいの人になる。
つまり、自分の環境をどう作るかが大事であり、それで、その人が変わります。
そして、社会に出るといろんな先輩たちに出会います。
例
- 幸せで社会的に成功している人
- 幸せだけど、社会的には成功していない人
- 不幸だけど、社会的には成功している人
- 不幸で惨めな人生を送っている人
- ただ楽しく行きている人
そういう人たちと出会う中で、自分はどんな生活をしたいのかを学び、選択するそうです。
あなたはどんな風になりたいですか?
なりたい自分になれる環境に飛び込みましょう。
メンターを探す
メンターとは人生を導いてくれる先生を意味する言葉です。
いいサンプルも悪いサンプルもとにかく、多くの人生のサンプルを見ておくのがいいです。
例
- お金持ちの人
- お金のない人
- 心優しい人
- 厳しく冷たい人
- 人を押しのけてでも成功しようとする人
- 人に譲りすぎて引きこもっている人
いろんなサンプルを見て、自分はどの人生を送りたいのかを考えましょう。
<メンター選びのポイント>
大切なのは自分が憧れる存在
憧れる存在でなければ、モチベーションも上がらず、何かいい話をされても刺激を受けることはありません。
最初から有名な人を狙わない
なぜなら、有名人は忙しい人が多いし、普通の人のメンターになることはまずないから。
身近にいる人で、私にいろんなことを教えてくれる人に弟子入りしましょう。
幸せな人を選ぶこと
人は誰もが幸せになりたい生き物です。幸せな人の近くには幸せな人が集まります。
よって幸せな人を選ぶことで、自分自身が幸せに近づいていることは間違いないでしょう。
その人のいいところを見習い、幸せな生活を送りましょう。
メンターをアップグレードする
メンターは自分の成長のステージによって変わります。もし、今のメンターよりも憧れるメンターに出会ったのであれば、そちらに乗り換えて構いません。
ただし、急に縁を切るのではなく、自然と切れるのを待ちましょう。
一番いい方法はメンターじゃなくなってからも良き仲間としている存在になることです。
お金と時間の管理を学ぶ

20代のお金と時間の投資の仕方で、それ以降の人生が決まってきます。
そこでまず、消費と投資の違いを知ることが大事です。
消費と投資の違い
・消費
なんかわからないけど時間やお金を使った
・投資
将来自分がやろうと思うことにつながるお金や時間の使い方
どちらかわからない時はこう考えよう。
「これはそのうち返ってくるかな?」と。
お金との関係は3種類
・お金の奴隷になる
=お金のために、何かをするという状態
・お金の主人になる
=お金さえあれば人をコントロールできると思ったり、なんでもお金で解決しようとしているとき
・お金とパートナーになる
=例えば、海外旅行に行きたいなど、あなたのやりたいと思うことを全て段取りしてくれる友人のような存在
この中のお金とパートナーになることが大事です。
つまり、自分の人生を良くしてくれるツールとして捉え、人生をより良くなるものにはお金を惜しまないことが大切です。
そして、より良くするには知識と知恵に投資しましょう。
・知識
=社会の仕組み、法律、お金の流れや心理学など
これを身につけることで、普通の人の何倍もの速さで、成功をつかむことができる
・知恵
=知識に経験が加わること
株や不動産への投資もいいと思いますが、まずは本に投資しましょう。その人の生き方を1000円程度で得られるのはどんな投資商品よりも価値のあるものです。
大事なのでもう一度言います。
本に投資しましょう!
まとめ
見出し(全角15文字)
- 人生を100%楽しむ
- 人生最大の失敗をする
- 一流のものに触れる
- メンターを探す
- お金と時間の管理を学ぶ
この本をもっと詳しく読みたい方はこちらからどうぞ↓↓