こんにちは。サラリーマン兼ブロガーのせな(@senaaablog)です。
僕はサラリーマンをしながら副業でブログを行なっている多忙な身ですが、週に5・6日ジムに通っているトレーニーでもあります。
そんな筋トレに力を入れている僕が「筋トレのメリット」についての話をします。
こんな方におすすめ
- 「筋トレで得られるメリットを知りたい人」
- 「まだ筋トレ初めてないけど、メリットによっては始めようと考えている人」
- 「体のメンテナンスをしたい人」
結論
筋トレは幸福をもたらす。ぜひ今日から始めましょう。
「筋トレって筋肉がついてマッチョになるだけ」と思っている方、多いんじゃないでしょうか。
確かに筋トレという名前だから、「筋肉をつけることが目的でトレーニングをする」ことには変わりありませんが、そんなことは筋トレのメリットのほんの一部でしかありません。
筋トレをした人にしか味わえない数々のメリットをこれから紹介していきますので、「別に筋肉なんてつけなくていいと思っている方」もぜひ読み進めていただきたいです。
初めに言っておきますが、筋トレをしている人としてない人では間違いなく日々の幸福度が違います。
これは断言できます。
そしてその差はどんどん大きくなります。
なので、本記事を読んで数々のメリットを知ったあなたにはぜひ今日から筋トレを始めてもらいたいです。
目次
筋トレで得られる12のメリット
筋トレには数え切れないほどのメリットがあります。
今回はその代表を紹介していきたいと思います。
筋トレで得られる12のメリット
- モテる
- 計画性が身につく
- ポジティブになる
- 健康的になる
- 生活のリズムが整う
- 継続力がつく
- ストレスが解消される
- 出会いがある
- 自信がつき行動力が上がる
- 睡眠の質が向上する
- 肌が綺麗になる
- 太りにくく痩せやすい体になる
モテる
筋トレの1番のメリットが「モテる」ことです。
モテるというのは単に女性からモテるだけではありません。
同性にもいい印象を与えられますし、サラリーマンとして人によく会う人はこの「モテる」ことが大事になってきます。
例えば、二人の営業マンがいたとします。
Aさんは運動習慣がなく太っている人。
Bさんは筋トレの習慣があり、筋肉質な人。
あなたがこの二人から同じような営業をされたときにどちらの話をよく聞くでしょうか?
答えはBさんです。
太っている人に比べて、筋肉質な人は自己管理ができて、自身にあふれているように見え、優秀そうだと感じます。
それだけ筋肉には人を惹きつける力があるのです。
もちろん女性にモテたい人もぜひ筋トレをすべきです。
太っている人が好きという女性もたまにいますが、ほとんど女性が筋肉質な男性に魅力を感じるというデータもあります。
「厚い胸板」「バキバキの腹筋」「たくましい腕」「逆三角の背中」などが女性の好感度を上げるようです。
「異性にも同性にもモテる」ために筋トレをしましょう。
モテるといいことしかありません。
計画性が身につく
筋トレは無計画でやってしまうと筋肉の成長を妨げてしまいます。
同じ時間を筋トレに費やすのであれば、効果的に筋肉をつけたいのは当たり前です。
そのためには「計画性」を身につけることが大事です。
基本的には、前回のトレーニングを参考に次に取り組むことを計画します。
例えば、「鍛えたい部位の超回復を狙って、分割してトレーニング」を行ったり、「前回のベンチプレスが40キロ10回×3セットが余裕だったので、50キロ10回×3セットに挑戦」してみたりといった感じです。
また、その日の体調によってもあげられる重量が変わってきますので、そこは柔軟な対応が求められます。
計画性は筋トレだけでなく、日々の生活でも役に立ちますので、まずは筋トレで計画性を身につけていきましょう。
ポジティブになる

Characters of people holding positive emoticons illustration
筋トレをすると「ポジティブ」になります。
筋トレを始めると「毎日どのくらい成長したか」鏡を見るようになります。
1日トレーニングをしたからといって大きな変化は見られませんが、その日追い込んだ部位がパンプアップしていることで、「おぉ、少し筋肉がついてきたぞ」という感覚になります。
ジムに行くと鏡の前でポーズを決めてる人もよく見かけます。
筋トレをしていない人から見れば、ナルシストのように思われるかもしれませんが、そうやってモチベーションを上げているのでしょう。
また、筋トレをすると、「今日も筋トレを頑張ったぞ!」という気持ちになり、幸福感を得られます。
健康的になる
筋トレをすると、食事や睡眠にも関心が向き、「健康的」になります。
かっこいい筋肉(筋肥大)を作るには「筋トレ×栄養×睡眠」と言われており、どれか一つが欠けると効率よく筋肉をつけることができません。
そうなると、必然的に「食事」や「栄養」「プロテインの飲み方」「睡眠の質の上げ方」「睡眠時間の確保」などを心がけるようになり、健康的になります。
健康的であれば長生きすることができ、幸福な時間が長持ちすることでしょう。
生活のリズムが整う
筋トレを習慣化するためには同じような時間にジムに通ったり、自宅でトレーニングをするようになります。
僕は仕事終わりに必ずジムに行くようにしていますが、ジムにいるメンバーの顔ぶれがほとんど変わりません。
トレーニングをしている人は日々の行動がルーティン化されて、「生活のリズムが整う」ようです。
生活のリズムが一定であれば、めったに体の調子を崩すことはなくなります。
健康であることはしたいことをできることにもつながり、良いことしかありません。
継続力が身につく
筋トレは継続して行わなければ、かっこいい体を手に入れることはできません。
そのため、毎日継続して筋トレを行うようになります。
そして、いつの間にか、筋トレが習慣化され、やらないと気が済まないという最高の状態になり、サボらなくなります。
一度習慣化されればこっちのもんです。
あとは自分の理想に向けて、トレーニングしていくだけです。
「継続は力なり」
ストレスが解消解消される
筋トレをすると「ストレス」が吹っ飛んでいきます。
特にサラリーマンの方は毎日少なからずストレスを抱えて仕事をしています。
適度なストレスは成長のために必要かもしれませんが過度のストレスの場合、情緒が不安定になったり、ずっとイライラしている状態が続いたりしていいことはありません。
そうならないためにもぜひ筋トレをしてストレスを発散しましょう。
例えば、嫌なことを上司から言われた日は、その上司の顔を思い浮かべて「あのやろーー!」って思いながらベンチプレスをあげます。
そうすると、めちゃめちゃイライラするという「マイナスの感情が力に変わり」、いつも以上の力を発揮することがあります。
それを限界まで繰り返すことで、いつの間にかストレスが軽減され嫌なことを言われたことなんてどうでも良くなります。
「ストレスをパワーに。」
これが重要です。
出会いがある
筋トレ(ジム通い)をすることで、様々な人との「出会い」が増えます。
マッチョや他業種の人、経営者などにももしかしたら出会えるかもしれません。
なぜかというと、筋トレをしている人はライバルではなく、みんな共通の趣味を持った仲間のような意識が芽生えるからです。
また、筋トレをしている人は筋肉を職業としているボディビルダーたちだけではなく、学生やサラリーマン、アスリートなど様々です。
特にサラリーマンの人が多い印象で、サラリーマンの中にもいろんなことをされてる人が多いので仲良くなることで広い視野を持つことができます。
最後に経営者ですが、一流経営者たちは時間がなさそうですが、運動習慣(筋トレ)がある人が多いので、もしかするとジムで経営者と出会うこともあるかと思います。
出会いが広がることで学びも増えていくことでしょう。
自信がつき行動力が上がる
筋トレは基本的に前回の自分を超えていく作業になります。
毎回目標を立てて、前回の自分よりも少し高いレベルに設定します。
その壁を乗り越えるための最大の努力をすることになります。
そして、壁を乗り越えることで、小さな成功体験を毎日得ることができます。
その小さな成功体験の積み重ねにより「自信」がつきます。
そして、自信がつくと新しいことに挑戦したくなります。
その新しい挑戦でも目標を設定し、コツコツ積み上げていくことで更なる自信になり、もっといろんなことに挑戦したいと思うようになります。
このサイクルにより、「行動力」はぶち上がり挑戦する回数が増え成功者になれることでしょう。
睡眠の質が向上する
筋トレをすると睡眠の質が向上することがいろいろな研究で明らかにされています。
適度な運動や、筋肉の傷つけることで、その修復のために、体が睡眠を欲している状態になります。
また、睡眠時間の確保のため、早めに寝床に着くようになり、「時間」・「質」ともに向上します。
そして、朝の目覚めが筋トレをする前に比べて、スーッと起きられるようになり、最高の1日をスタートできます。
「質の良い睡眠のために筋トレしましょう。」
肌が綺麗になる
筋トレをすると、肌が綺麗になります。
その理由は筋トレをすると、「成長ホルモンの分泌量が増えたり」「血流やリンパの流れが良くなり」肌の調子が整うからです。
そのほかにも筋トレと直接関係はありませんが、「食事に気を使うようになったり」「睡眠の質にこだわったり」「ストレスが解消される」ことで、間接的に肌に良い影響を与えるようになります。
ニキビに悩んでいる人や、肌トラブルを抱えている人はぜひ筋トレをしましょう。
太りにくく痩せやすい体になる
筋トレが習慣化すると基礎代謝が高くなります。
基礎代謝が高ければ高いほど、汗がよく出たり、体に蓄えられたエネルギーがよく使われるため、痩せやすい体になります。
逆に、運動習慣がない人は基礎代謝が低く、エネルギーがあまり使われないため、太りやすいです。
ダイエットに筋トレが効果的だと言われている理由がこの代謝にあります。
ダイエット目的でなくても、ほとんどの人がスタイルの良い体を手に入れたいと思っていますので、ぜひ筋トレを始めてみましょう。
まだ一歩が踏み出せないあなたへ
まずは上記で挙げたメリットを得たいと思った方はぜひ筋トレをしましょう。
これだけのメリットがあればどれかは当てはまることでしょう。
ジムに通うことがハードルが高いと思うなら、自宅トレーニングでOKです。
自宅トレを継続して、もしもっとやりたいと思えばジムに入会をお勧めします。
「筋トレは100%成果が出る自己投資」になります。
つまり、やればやった分だけ成果が出て、さらにやる気になります。
筋肉は裏切りません。
僕個人的には、読書と並んで、二大自己投資にあげても過言ではないです。
メリットを得るためには継続することが不可欠です。
最後に継続するためのコツを紹介して終わります。
筋トレを継続するコツ
筋トレを継続するためにはコツがあります。
これから紹介するコツを実践すれば、筋トレへのモチベーションや環境が良くなり、継続する手助けになります。
家の近く、または会社の近くのジムに入る
家の近く、または会社の近くのジムに入ることで、筋トレしにいきやすくなります。
ジムが遠いとそれだけでやる気が失せてしまうので、場所選びは重要です。
自宅トレの人は帰ってきたらすぐにトレーニングをする
自宅トレを行う人は家に帰ってきたらすぐに行いましょう。
一息ついてしまうとどうしても筋トレを後回しにしてしまい、結局、「明日やろう」となってしまいます。
継続のコツは帰ってきたらすぐにやることです。
周りを巻き込む
周りを巻き込むことで、一人でやっているという意識が薄れ、継続しやすくなります。
友人や会社の人をジムに誘うのもよし、SNSで毎日筋トレの様子をストーリーに載せたり、今日も筋トレしますと宣言するもよしです。
相手からの反応があることでさらにやる気が出て効果的です。
筋トレ本を読む
筋トレの本を読むことでモチベーションが上がり、継続しやすくなります。
筋トレは基本的に同じメニューをこなしがちなので、飽きが来てしまうことがあります。
その飽きが来ないようにトレーニングメニューの本やモチベーションが上がるような筋トレ本を読むことをお勧めします。
-
-
【書評】testosterone「超筋トレが最強ソリューションである」【筋トレは最強】
こんにちは。せな(@senaaablog)です。 今回はtestosteroneさんの書籍「超筋トレが最強ソリューションである」の書評を書いていきます。 &n ...
続きを見る
毎日鏡を見る
継続したい人は毎日鏡を見るといいです。
自分の理想と現実を照らし合わせ、理想の体型に程遠い人は鏡を見ると「もっと頑張ろう」と思い、少し成果が出てきた人は、「おぉ、胸が厚くなったか」もっと頑張ろうとなります。
鏡を見ることで「自分のことを客観的に見る」ことができるので、オススメです。
まとめ
筋トレのメリット12選
- モテる
- 計画性が身につく
- ポジティブになる
- 健康的になる
- 生活のリズムが整う
- 継続力がつく
- ストレスが解消される
- 出会いがある
- 自信がつき行動力が上がる
- 睡眠の質が向上する
- 肌が綺麗になる
- 太りにくく痩せやすい体になる
結論
筋トレは幸福をもたらす。ぜひ今日から始めましょう。