こんにちは。せな(@senaaablog)です。

はじめに質問です。
あなたは、危ない人と付き合っていませんか?
ここでいう危ない人というのは、自分を全く成長させてくれない人だったり、いつも人の悪口ばかり言って自己満足で終わっている人のことを示します。
付き合う人ぐらい自分で選べるよ


その人といて本当に楽しい、自分を満足させてくれる人であればいいんだけど、そうじゃないならスパッと縁を切ったほうがいいよ。そして、学びが多い人や真似をしたいと思える人と付き合いましょう。そんな人は大体が信頼できる人たちです。
結論
自分を成長させてくれる人(信頼できる人)と付き合おう
先ほども言いましたが、学びが多い人や真似をしたいと思える人は基本的に信頼できる人たちです。
以下が今回の目次です。
目次
信頼されるメリット
まずは信頼されるメリットについてみていきましょう。
信頼されるメリット
・チャンスがたくさん舞い込んでくる
・成果を出しやすくなる
・信頼できる人たちが集まってくる
チャンスがたくさん舞い込んでくる
信頼されるとたくさんのチャンスが舞い込んでくることは言うまでもありません。
自分がもし、何かを人に任せる機会があれば是非信頼できる人に任せたいですよね。
なぜなら信頼できない人に仕事を任せると失敗の可能性が高く、自分が後々後悔する羽目になってしまいますから。もし自分が信頼できる人に仕事を任せ、失敗したとしてもそれは、諦めがつきます。
そういう意味でも信頼できる人にどんどんオファーが殺到します。
成果を出しやすくなる
チャンスやオファーがたくさんくれば、それを選ぶことができ、成長でき、成果を出しやすくなります。例えば、成長し成果を出せば、さらに信頼が高まり、もっと多くのオファーが集まります。
信頼できる人たちが集まってくる
「自分の周りには自分と同じような人が集まってくる」とよく言われています。
学校を例に挙げると、優等生の近くには頭がいい人が集まり、ゲーム好きの近くにはゲーム好きが、不良の周りは不良が多いです。
これは同じような人と付き合うと心地がいいからなんです。
これと同じで、信頼できる人の周りには信頼できる人が集まり、さらに成長できる環境が出来上がります。
このように信頼されると、仕事でたくさんのチャンスが舞い込み、さらなる成長の機会が与えられます。また、プライベートでも、心の底から信頼できる人たちと付き合うことができます。
ではどんな人が信頼されているのでしょうか。
信頼される人の特徴
信頼される人の特徴
・ギバー
・人の悪口を言わない
・自己管理ができる
・一貫性がある
・メールや電話の対応が早い
・結果にとことんこだわる
・聞くのがうまい
・叱ってくれる
ギバー
基本的に人は自分の理想の人に近づこうと真似をする生き物です。
自分が信頼されるギバーになるには、無条件のギバーになる必要があります。
私自身、無条件で与える人のことは自然と信頼してしまいます。いや、自分自身もそうなりたいからこそそう言う行動を取ろうと思います。
人は勝手に、前与えられたから恩返しをしたいと思います。その感情からたくさんのチャンスが生まれるのです。
初めのうちは、自己犠牲のように感じるかもしれませんが、いつしか他者に貢献できてる喜びに気づき、楽しくなります。
まずは自己犠牲でもいいので、ギバーになりましょう。
人の悪口を言わない
人の悪口を言う人の周りには人の悪口を言う人が集まりやすいです。
もし、悪口を言う人がコミュニティにいるとそのコミュニティの空気はどんどん悪くなります。そして、そんな悪口を言う人の近くにいても成長はできませんし、自分もその悪口の場にいたと言うことで評判も悪くなります。
マジで悪口を言う人と付き合っていてもメリットはありません。
その人は悪口を言うことが快感になり、悪口を言うことでその人よりも自分が上だと言うことを示したいのでしょう。
悪口を言わない人は自分自身が今幸せだから、人の悪口なんか言う必要がないのです。だって満たされているのですから。
自己管理ができる
自己管理というのは、「時間の管理」だったり、「お金の管理」、「感情のコントロール」だったり、「体調管理」など様々です。
時間やお金、体調をコントロールできない人は信頼できません。
約束をしても遅刻してきたり、お金にルーズだったり、情緒が不安定だったりすると、自然とそう言う人の周りから人は去っていきます。
それ以外にも、感情コントロールができない人も少し近寄り難い存在になり、信頼することは難しいでしょう。
自分自身が当てはまってないのか確認し、当てはまっている人は少しずつでいいので直していきましょう。
一貫性がある
一貫性がある。
つまり、言葉と行動が伴っている人は信頼できます。
例えばキングダムの信のような人ですね。
ずっと昔から変わらず天下の大将軍になると言っており、それに向かっての行動も一貫性があり、何だか引き込まれます。
そういう人が1番信頼できる人だと思います。
そういう人の周りにはその人のことを応援する人が近づいてきますので、より成功しやすくなります。
また公言はしていなくとも影で努力をしている人のことも信頼できます。陰で努力をするのは、その分野に懸けている人であり、何かに夢中になれる人です。そう言う人はその分野においては絶対に裏切るようなことはしません。
メールや電話の対応が早い
メールや電話の対応が早い人も信頼できます。
ただの暇人だろと思うかもしれませんが、人とのやりとりをすぐ行える人は、仕事が早く、何か問題ごとや相談事があればすぐに乗ってくれます。
逆にこう言う言い方もできます。
時間に余裕がある人。
時間に余裕がある人は空白の時間を持っており、何か大事なことが舞い込んできてもその空白の時間を使い対処することができます。いつも時間に余裕がない人よりもよっぽど信頼ができます。
電話はしないのがベスト、相手の時間を取ることになるから。マジで緊急を要する時以外はしないほうがいい。
メールやラインでのやり取りで基本的には十分なので電話をすぐにかけてくる人は要注意かも(言いやすい人であれば、次からはラインでいいよって言うのもありです。)
結果にとことんこだわる
結果にとことんこだわる人はその分野において超真剣に取り組んでいる人です。
そんな人はもし失敗しても人のせいにしたり、言い訳をしなかったり、責任感が強く、信頼しましょう。
特に、上司でこういう人がいたら、安心です。失敗を糧に成長できる人なので、安心してついていきましょう。
聞くのがうまい人
話すと聞くの割合が聞くほうが多い人は好感度が高いです。
人は自分の話を聞いて欲しいものであり、それを遮る人や、適当に聞き流している人のことを信頼しません。しっかり聞いてくれる人や相槌を打ってくれる人、聞いた上で感想を言ってくれる人といると、自分の思考を深めたり、ストレスの発散がうまくできたり、成長ができます。
叱ってくれる
ちゃんと叱ってくれる人はあなたのことを大事に思ってくれている人であり、その言葉で自分の行動が変わるきっかけを与えてくれる人です。
理解して欲しいのは怒る人と叱る人は違うと言うことです。
叱る人はあなたのこれからを応援し、違うことを正してくれる人です。
怒る人は、ただ感情に任せ、ストレスの発散や、自分の方があなたより上だと言うことを怒ると言う行為で植え付けたい人です。
怒る人のことは無視し、叱ってくれる人は歓迎しましょう。
信頼されるためには...
ここまで、信頼されることのメリットや、信頼される人の特徴を見てきましたが、では一体何をすれば信頼される人になれるのでしょうか。
先ほど行った信頼される人の特徴を心がけるのもいいですが、それよりもいいことがあります。
それは、「過去よりも現在、現在よりも未来に目を向けること」です。
信頼される人の特徴は全てこの言葉に凝縮されています。
過去に目を向けている人はその時から何も成長をしていない人でこれから劣化していくだけの人。
現在に目を向けている人は成長はしているけどやり方が間違っているかもしれない人
未来に目を向けている人は、これからどんどん成長し、幸福になっていく人だと思っています。
是非あなたには未来に目を向けて行動していって欲しいです。
まとめ
信頼されるメリット
・チャンスがたくさん舞い込んでくる
・成果を出しやすくなる
・信頼できる人たちが集まってくる
信頼される人の特徴
・ギバー
・人の悪口を言わない
・自己管理ができる
・一貫性がある
・メールや電話の対応が早い
・結果にとことんこだわる
・聞くのがうまい
・叱ってくれる
信頼されるためには
・過去よりも現在、現在よりも未来に目を向ける