こんにちは。せなです。
今回はブログ運営6ヶ月目の実績をもとに反省点や改善点、参考にしているものなどを紹介していきます。
セナブログは2020年5月から運営開始した個人ブログです。
軽く自己紹介させてもらうと、平日は新卒サラリーマンとして働いており、ブログは隙間時間(早起きしたり、帰ってきてから寝るまでの時間、移動時間)や土日の時間を使って運営をしています。
興味のあるものは全てやる精神でブログを始めました。
はじめは稼ぎたいという目標で始めましたが、今は「もっと多くの人に読まれたい」という気持ちも芽生えました。
どうぞよろしくお願いします。
目標
2021年3月31日までに「月収10万円」を目標にブログ運営をしています。実際に、始めて1年で月10万円稼ぐブロガーさんもいるので、気合い入れて、楽しみながら頑張ります。
小目標ではありますが、「1日のPV数を1000を安定して確保」できるようにしたいです。
目標設定理由はサラリーマンという、1つの柱ではなく、複業(副業)という、多くの柱(自分のビジネス)を作り好きな生き方をしたいと思ったからです。

6ヶ月目の実績がどのくらいなのか知りたい。どんなことを意識しているんだろう?

よし、じゃあブログ始めて6ヶ月経った私が今の状況をわかりやすく説明していくね。
実績や意識したことなど包み隠さず公開していきます。それでは見ていきましょう。
実績
実績
- 記事数:5記事(総記事数63記事)
- ユーザー:139人
- 新規ユーザー:135人
- PV数:556PV
- 収益:446円+3円=449円
先月との比較
記事数:2記事→5記事
先月と比べたら増えましたが、ショボすぎる数字です。
理由は先月の時点でリライトが半分以上終わっておらず、今月もリライトに時間をかけすぎたことです。
リライトをしつつも新記事を5記事更新できたのはまだまだブログに対するやる気があったからだと思います。
ユーザー:84人→139人
新記事を更新した時や、リライト記事を更新した際に「Twitterでうまく集客」できた結果だと思います。
最近は検索からの流入も増えてきてはいますが、やっぱりTwitterから記事への流入は最強だと思います。
もし検索順位に上がっていない記事であっても、Twitterからだと、読まれる可能性があり、さらにTwitterでコメント等も書いていただけるのでとてもためになります。
新規ユーザー:77→135人
ユーザー数と新規ユーザーの数を見ていただければ分かるように、ほとんどのユーザーが新規ユーザです。これはいわばまだまだファンを味方につけれていないからです。
これからはもっと自分の味を出し、読まれる記事、愛されるブログを目指します。
しかし、先月に比べて新規ユーザーが60人近く増えていることは素直に嬉しく感じました。
PV数: 1521→556
PV数が先月に比べて大幅に減ってしまいました。
前回は有料テーマ「アフィンガー5」に変えてすぐということもあり、Twitterで宣伝しまくったり、興味を持ってみにきてくれた方が無料テーマ「cocoon」との違いを見て楽しんでくれたからだと思います。
ただ今回はそういう目に見てて変わったものはなかったので急激な減少が起こったのではないかと考えます。
今回の経験で、新しく何かを取り入れた場合、一時的にではあるが伸びることがわかりました。
これを毎回毎回行なったり、他の変えられる部分を変えてより良くしていくことでそれを楽しんでくれるファンを作れるのではないかと考えています。
収益: 218→449
収益は毎月緩やかに伸びており良い調子です。
私が思うに、急激に伸びると周囲からすごいと思われますが、個人的には、コツコツ伸ばしていくことの方が難しいように感じます。
一発当てたとしてもそれを継続したり、また他のことで成功を収めるのは至難の技だと思います。しかしそれと同じように毎月毎月緩やかにではありますが伸ばしていくことも難しいです。
今回はほんのわずかではありますが収益が伸びたことを素直に喜びたいと思います。
先月の目標を達成できたか?
○先月よりも稼ぐ
先月よりも稼ぐという目標はなんとか達成することができました。
PV数自体は減っていますが、収益が上がったということは、アドセンス広告のクリック率が上がったということでしょう。
先ほども書いたようにコツコツ伸ばすことは一発当てることと同じくらい難しいことだと思いますので、このままの調子で少しずつでも成長し結果を出していきたいと思います。
×PV数目指せ2000
ぶっちゃけ、収益は上がって嬉しい反面、PV数の減少はとてもショックでした。
PV数の上昇こそがその記事、敷いてはブログの指標のようなものでありファンがどのくらいいるのかを表すことになってきます。
今月は、目先の収益よりももっと価値のある「ファンを作る」ことに尽力していきたいです。
そのためには様々な集客が必要となってくると思いますので、これまでリアルな友達とかにはブログをしていることを言っていませんでしたが、恥ずかしがらずに公表し、リアルな友達のファンも増やしていきたいです。
そしてフィードバック等をもらい質を高めていきます。
そうすることでインターネットでのファンを少しずつ獲得していきたいです。
そのためにはやはり読まれる記事(有益なコンテンツ)の更新が大事だと思いますので、日々勉強しつつ改善を繰り返し成長していきたいです。
反省点
リライトに時間をかけすぎた
これは最近反省した一番大きな問題です。
リライトし始めたのが、9月の前半であり、やっと終わったのが、10月31日です。
約2ヶ月近くも時間を費やしてしまいます。
リライトをしている期間は正直あまり楽しさはありませんでした。でも、添削する箇所が自分でもわかり、それこそがこれまでの成長の証だと思うと嫌でもモチベーションが上がっていました。
楽しくない時間と嬉しさが交互に来てしまい、モチベーションが上下し、時間をかけてしまったことを深く反省しています。
PV数が全然増えなかった
PV数が増えなかったのは、記事の更新頻度が減ったり、読者が本当に必要としている情報を書き切れていなかったことが原因となってしまったと思います。
以前、「稼ぐ人の超速文章法」を読んですぐのうちは、「主語をあなたにしたり」「短い分で区切ったり」と意識していましたが、その意識がいつの間にか失われていき、今までと変わらない文章になってしまっていました。
それでは相手の心を揺さぶることができず、本当に読んでみたいと思う記事になっていなかったのでしょう。
今月こそは、しっかり、「稼ぐ人の超速文章法」を復習したり、新たなブログのテクニックや根本的な情報、知識を得て、読まれるブログ、ファンを作れるブログを作っていきます。
良かった点
先月よりも収益が増えた
先程は目先の収益よりもファンを作ると言いましたが、それとは別に、やはり継続的に収益を得ることは大事だと思うので、これから何か対策を立ててがんばります。
今の所これといった案はありませんが、今月はとにかく読まれる記事を量産して、クリックしてもらえるようにがんばります。
Twitterからの流入以外に、検索からの流入が先月に比べて大幅に増えた
以前までは多くても10〜15回ぐらいが検索からの流入でしたが、11月は約35%ぐらいは検索からの流入でした。
つまり、50回ほどが検索からの流入できた読者ということです。
以前から比べると増えており、これはseo対策の整っていた有料テーマの「アフィンガー5」を購入したことが功を奏したのでしょう。
これから有料テーマの購入を考えている方は、できる限り早めに切り替えたほうがいいです。リライトが大変なのもありますが、検索からの流入が増えるからです。
今月の目標
PV数1000を目指す
1ヶ月で1000PVということは1日に約30PVほどということになります。
30人ということは中学の1クラスぐらいですね。
毎日1クラス分の人に読まれると考えると嬉しく感じますね。感謝を忘れず読まれる記事を書いていきます。
再訪問の読者を30人ほど確保する
先月に至ってはほとんどが新規ユーザーでした。
これはこれでいい傾向ではありますが、ファンを作るべきブログの世界で、新規ばかり増えても、これから伸びる保証はないです。
再訪問者が増えれば増えるほど、間違いなくブログは成長していくので、この目標を立てています。
1000円稼ぐ
今のところまだ五百円にも達していませんが、これぐらいの目標を立てないと、本気で奮い立てないと思うので今回はこの目睫を設定しています。
ちなみにこれはおまけの目標って感じです。
以上、6ヶ月目の実績公開でした。次回の7ヶ月目の実績公開でお会いしましょう。