
こんにちは。せなです。
今回は誰もが一度は考えるであろう「お金持ちになりたい」という欲求を叶えるための方法を紹介します。

お金持ちになりたいけど、どうしたらいいんだろうと思っている人や、お金持ちになりたいとおもうだけじゃダメだと思うけど、どんな思考や行動をすればいいんだろうと思っている人におすすめです。
今回の記事の構成は以下の通りです。
前半部分では「お金持ち」になるために給料日にやるべきことを誰でもできる3ステップで解説し、
後半部分では「お金持ち」になるための思考を解説します。
給料日だからといって舞い上がり、散財していてはお金持ちになれません。
結論
毎月の生活のコストを抑え、その分投資に回す。
それではみていきましょう。
目次
給料日にやるべきことを誰でもできる3ステップ
給与明細の確認
給与明細の確認、これは給料日に一番最初にすることです。
給与明細を手取り額だけ見て捨てていませんか?
「合計でいくらもらったかがわかればそれでいいじゃん?」と思われる方も多いと思います。
私もはじめのうちはそう思っていました。
しかし、実際にどのくらい稼いで、そこから何が引かれているのか知ることで、自分の今現在の「時間に対するお金」(価値)とこれからお金をどう使っていこうか考えるいい機会になります。
ちなみにですが、私の今の手取り額が大体20万円です、、、
すくない、、、
先月の支出を計算

ステップ2は先月の固定費がいくらか計算することです。
固定費・・・毎月決まった額の支出が在るもの
私の1ヶ月の大体の支出
・家賃=9000円(借り上げ社宅のため)
・携帯=8500円(iPhone XR)
・光熱費=9000円
・食費=45000円(1日1500円計算)
・交際費=30000円
・交通費=3000(遊びの時のみ)
・合計104500円
つまり、残り10万円程が手元に残ります。
ここでのポイントは2点です。
- 毎月計算し、無駄がないのかチェック(前の月と比較すると無駄遣いしてないかよくわかる
- 家計簿をつけていると計算しやすい
余談ですが、私は現金はほとんど使いません。
財布からお金を出す手間がめんどくさく、クレカだといつのまにか、ポイントがたまりお得感があるからです。
現金支払いしかできないところもあるので、多少の現金は持ち歩いていますが、、、
残った10万円の使い方

ここからが本題です。
このあまりの10万円をどう使うのかです。
おそらく昔の方達は「貯金」一択です。
しかし、今の私たちにはインターネットという武器があります。
選択肢はほぼ無限と言っていいくらいあります。
私の答えはこうです。
余っているもの(10万円)は全て投資に回す
投資というと、株やFX、仮想通貨、不動産をイメージする方が多いと思います。
しかし、読書だったり、何かの体験だったり、ブロガーであればブログ必需品を買うのも立派な投資です。
むしろ、私は本や体験などの「自己投資」の方が大事だとさえ思っています。
いきなり株などを始めるという行動力も大事ですが、その前に本で最低限の知識を身につけることで、稼ぎやすくなることは間違いないです。
知識というのは、目の前のお金よりも大事です。自己投資こそが未来のお金を稼ぐために最も大事なことだからです。
お金持ちの方の本やYouTubeを見ていると、自己投資をめちゃめちゃおすすめしているのはそういう理由からでしょう。
お金持ちになるための思考
若いうちは株や不動産などの投資よりも自己投資
むやみに投資につぎ込むよりも、少しずつお金を入れて経験を積みつつ、本などで知識を蓄えるのが良い。
初心者で一番ありがちなのが、いきなりフル投資をして、大損することです。
それをなくすためにおすすめなのが、まずは全部なくなったとしてもそこまで気にならない額を投資し、その間に勉強も進めることです。
消費・浪費は絶対しない

給料が入るとついつい、無駄なものまで欲しくなるものです。しかしそこは我慢しましょう。
何か物を買うときは本当に必要か、「一晩」考えることで、無駄な出費を抑えられますよ。
これおすすめなので是非やってみてください。
とにかく支出を下げることで、投資に回せる額が増えていきます。
また、自分の最低限の生活費がわかれば、それを全て投資で稼げるようになれば実質的にリタイア(働かずに暮らす)が可能となります。
皆さんが自由を手に入れるためにはこの考え方が大事です。
いつまでもやりたくないことをして稼ぐことをやめて、自分の好きなこと、したいことをして暮らせるようになりましょう。
どうせ使わないならお金を働かせるべし
口座に眠っているお金は自分のために働かせましょう。
うまく運用すれば、基本的に増える構造になっていますので、銀行口座に預けて、0.001%の金利を得るよりもお得なのは間違いないです。
金利が0.001%であれば、100万円預けていても1年間で1000円。正直少ないですね。
それならば、配当が年利3%ぐらいの株を所有しておけば100万円で3万円の配当をいただけるので、そっちの方がお得です。
もし、元本割れをしたとしても、経験や知識が増えるので、それはそれでいいと思う。
経験に勝る成功なし。知識に勝る成功なしです。
まとめ
ポイント
- 給与明細の確認
- 先月の支出を計算
- 残った10万円の使い方
ポイント
- 若いうちは株や不動産などの投資よりも自己投資
- 消費・浪費は絶対しない
- どうせ使わないならお金を働かせるべし
さぁ、今すぐ、生活のコストを下げ、未来に投資していきましょう!