
こんにちは。せなです。
今回はWordPressでブログ運営をするときに誰もが直面する問題「レンタルサーバー」のおすすめ3選を紹介します。

WordPressでブログ運営を始めたいと思っている人。でも、どのレンタルサーバーを契約すればいいのかわからないから、おすすめと選び方を知りたいと思っている人におすすめです。
私はブログを始めて 3ヶ月のペーペー 約半年ですが、レンタルサーバーを契約する前に調べまくった猛者でもあります。ぜひ参考にしてみてください。
目次
ブログ運営でレンタルサーバーは必要か?
結論
「WordPress」で始めるのであればレンタルサーバーは絶対必要
理由は、WordPressの場合、何も基礎がない状態から始めるからです。
そのため、まず、土台となる「レンタルサーバー」を買わなくてはなりません。
このレンタルサーバーと呼ばれるものは、インターネット上で「土地」と表現されます。
もし、無料ブログでブログ運営をしようと考えているのであれば、運営企業がその仕組みを作っているので、レンタルサーバーを契約する必要ありません。
この記事を見に来てくれた方の多くはブログを始めようと決心している方で、無料ブログよりもWordPressで始めようと決心している方だと思います。
そのため、人気のレンタルサーバーと、その中でも一番おすすめのレンタルサーバーを紹介します。
さらに踏み込んだ話をすると、レンタルサーバーを契約した後には通常、「独自ドメイン」を取得しなくてはいけません。
その手間を省くために、レンタルサーバーと独自ドメインがセットになっているものを今回ご紹介します。
おすすめレンタルサーバー
mixhost
私がこれから3つ紹介するレンタルサーバーの中で、圧倒的にオススメするのは「mixhost」です。
3つの満足度No. 1を獲得
自社調べではなく、第三者機関により「mixhost」の性能が証明されました。
3つのNo. 1
- アクセス処理速度満足度No. 1
- 表示スピード満足度No. 1
- アフィリエイター&ブロガー満足度No. 1
コストパフォーマンスの良さ
レンタルサーバーだけでなく、何かを購入する際に一番大事なのがコストパフォーマンスの良さです。
つまり、機能に対する値段の安さです。
機能面ではアクセス処理速度満足度No. 1、表示スピード満足度No. 1を獲得しているので、文句なしです。
値段については今回2つのプランを紹介します。
スタンダード
- 880円 /月~
- ディスク容量 SSD 250GB
- 転送量目安 4.5TB/月
- 4vCPUs / 4GBメモリ
プレミアム←おすすめプラン
- 890円 /月~(通常価格 1780円/月~)
- ディスク容量 SSD 350GB
- 転送量目安 5.5TB/月
- 6vCPUs / 8GBメモリ
他にも沢山の機能がありますので軽く紹介しておきます。
最高のパフォーマンス
最先端のテクノロジを導入した次世代サーバーでWebサイトを圧倒的に高速化。
WordPressサイトをいくつでも
WordPressを何個でも設置できる無制限のドメインとデータベースを標準提供。
いつでもプラン変更
アクセスが増えても心配不要の即時プラン変更。料金は日割り計算で安心。
強いアクセス集中耐性
ハイスペックサーバー、大容量のネットワークでアクセス集中時も安心。
無料で取得可能なドメイン
- .com
- .net
- .info
- .xyz
- .org
- .biz
- .link
- .click
mixhostの契約はこちらから↓↓
エックスサーバー
エックスサーバーは安くて機能面も優れており、日本で一番使われているレンタルサーバーです。
私が今現在、契約しているレンタルサーバーでもあります。
「なぜ、一押しがmixhostなのに、エックスサーバーを契約したのか?」と思われる方がいると思います。
理由を説明しましょう。
私は契約するときに、沢山のレンタルサーバーを比較して、「エックスサーバー」と「mixhost」にまで絞り込みました。
2つとも値段が安く、機能面も優れています。値段の安さで言えば、「mixhost」ですが、始めての契約なので、一番多くの人が使っていて、情報量が多いものを選びたかったんです。
つまり、安心を求め、国内シェアNo. 1だったエックスサーバーを契約しました。
私の話はここまでにして、エックスサーバーをおすすめする理由を見ていきましょう。
2つの分野でNo. 1を獲得
エックスサーバーは2つの分野でNo. 1を獲得しています。
- 国内シェアNo. 1
- サーバー速度No. 1
ネットでの情報量の多さ
国内でのシェアが一番ということで、ネット上にも沢山の情報が出回っています。つまり、経験者が多くとても安心感があるということです。
私がエックスサーバーを契約した一番の理由がこれです。
エックスサーバーの概要
- 容量200GB~
- 月額900円~
- ストレスフリーの高速環境
- 大量アクセスに強い負荷体制
- WordPress簡単移行
- WordPress等を簡単にインストール
- 24時間365日の安心サポート
- 自動バックアップ
12ヶ月のプラン
初期費用 | 3000円→0円 |
ご利用料金 | 1000円×12ヶ月 |
合計 | 15000円→12000円(税込13200円) |
エックスサーバーの契約はこちらから↓↓
ConoHa WING
上記の2つのレンタルサーバーに比べれば多少見劣りしますが、ConoHa WINGも人気サーバーの1つです。
ConoHa WINGをおすすめする理由は以下の通りです。
3つの分野でNo. 1を獲得
- アフィリエイター、ブロガーが使いたいレンタルサーバーNo. 1
- WordPress利用者満足度No. 1
- サポートデスク対応満足度No. 1
つまり、圧倒的な速さと安定性を両立
利用料金は初期費用無しのサーバー費用のみです。最低利用期間もありません。いつでも最小限のコストで始められます。
レンタルサーバー、独自ドメイン、WordPress、SSLを一括で取得・設定できる機能を用意しており、初心者の方でも簡単にWordPressサイトの運用を始められます。
今回は一番おすすめのプランを紹介します。
ベーシックプラン
料金 | 900円/月(10800円/年) |
SSD | 250GB |
転送量目安 | 4.5TB/月 |
ドメイン | 無制限 |
データベース | 無制限 |
初期費用 | 無料 |
ConoHa WINGの契約はこちらから↓↓
レンタルサーバーを選ぶときのポイント
- 表示速度が速いこと
- 適正価格であること
- WordPressが簡単に入れられること
- バックアップがあること
- ワードプレスを複数使えること
- 調べると情報がいっぱい出てくること
ちなみに今回紹介した3つはこれらのポイントにおいて、違いはありますが、優秀なものを選定しています。
まとめ
見出し(全角15文字)
- 第三者視点での3つの満足度No. 1を獲得
- アクセス処理速度満足度No. 1
- 表示スピード満足度No. 1
- アフィリエイター&ブロガー満足度No. 1
- 価格が一番安い
見出し(全角15文字)
- 2つの分野でNo. 1を獲得
- 国内シェアNo. 1
- サーバー速度No. 1
- 情報量が一番多い
見出し(全角15文字)
- 3つの分野でNo. 1を獲得
- アフィリエイター、ブロガーが使いたいレンタルサーバーNo. 1
- WordPress利用者満足度No. 1
- サポートデスク対応満足度No. 1
これを見て、あれ、同じようなことをNo. 1に上げている?と気づくでしょう。
そうなんです。基本的にどこもNo. 1を主張します。
ただ、これはほとんどの場合が自社調査によるものです。
しかし、この3つの中で唯一「mixhost」だけは第三者の視点でNo. 1に上げられています。
ここまで三社を紹介してきましたが、ぶっちゃけ、「mixhost」を契約すれば問題ありません。
今すぐ契約して、WordPressをはじめ、ブログ運営を開始しましょう。
悩む時間があれば、1記事書き、稼ぐことができます。
さぁ、ブロガーとしての道を歩みましょう!