
こんにちは。せなです。
今回は有名ブロガーのほとんどの人が使用している「WordPress」というものを初心者の方にもわかりやすいように紹介していきます。

ブログやサイト運営に興味がある人や、ブログで本格的に稼ぎたい人にオススメの記事です。ワードプレスの基本情報や、ワードプレスでできることを紹介しています。
結論
WordPressを使えば、デザインも自由で納得のいくサイトを作ることができ、めちゃめちゃ稼ぐことも可能。
稼ぐためにはまず、「WordPress」がどのようなものか理解しておく必要があります。
それではみていきましょう。
目次
WordPressとは

WordPressは2003年に運用開始されたサービスです。
世界のウェブサイトの内、約35%がWordPressのシェアだと言われています。
日本国内では約80%のシェアを誇っています。
では、WordPressとは一体どのようなサービスなのかを説明していきます。
WordPressの仕組みは、CMS(コンテンツ・マネジメント・システム)と呼ばれており、簡単にホームページやブログなどのサイト運営、管理ができる仕組みです。実際にあなたがホームページやブログを作ろうと思っても、HTMLという言語を勉強し、コードと文章を書き1から作成していかなければなりません。
しかし、WordPressを使えば、HTMLのコードを勉強せずとも、仕組みが整っているため、誰でもホームページやブログを作ることができます。
なぜWordPressが選ばれるのか?
無料
副業でブログ運営やホームページを作成する場合、お金がかかってしまうと、どうしても敷居が高く感じてしまいます。
しかし、WordPressの場合、このアプリ自体無料であり、操作性も優れているので、初心者でも、簡単にブログ運営やホームページ作成ができてしまう優れものです。
ただし、WordPress自体は無料ですが、インターネット上に公開するには、WordPressの他に、ドメインとレンタルサーバーが必要になります。
そして、ドメインもレンタルサーバーもそれぞれ費用がかかります。
そのため、実際にホームページやブログを作り、インターネット上に公開し、収益を上げようと思うならば、初期費用はかかってしまうということです。
知名度が高く信頼性がある
WordPressは先ほどのシェアを上げたように、日本でも世界でも最も使われているCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)です。
これだけ多くの人が使っているということで信頼性が高く、安心して運用ができます。
また、多くの有名ブロガーの方たちもこのWordPressを使用し、莫大な収益をあげていることから、「量」と「質」を上げていけば、いつか稼げるようになるという希望が持てます。
自分の所有物になる
WordPressはホームページやブログ記事を書くと全てあなたの所有物になります。
それは「自分が書いている」から当然だと思うかもしれませんが、実を言うと他のサービスはそうではないことがほとんどです。
例えば、日本でも有名な、「アメブロ」や、「はてなブログ」の場合、所有者は、それを運営している企業のものになります。
つまり、アメブロの場合、所有者はあなたではなく、アメブロを運営しているサイバーエイジェントという企業のものになります。
はてなブログの場合は、株式会社はてなの所有物となります。
所有物があなたのものであれば収入なども全てあなたに入る仕組みですが、そうでない場合は、せっかくあげた収益を運営会社に取られるなどのデメリットがあります。
これについては後日、WordPressとその他のブログサービスを比較した記事にしたいと思います。
WordPressでできること

ホームページの作成やブログの運営
これは先ほどもあげたように、「HTMLというプログラミング言語を勉強せずにサイトの運営ができる」というWordPressのメリットです。
通常であれば、HTMLなどのプログラミング言語を勉強し、デザインなども決めた上で初めてブログ記事を書き公開します。
しかし、WordPressだと初めから初心者でも扱いやすいように作られているので、プログラミング言語を勉強する時間をそのまま記事作成の時間に置き換えることができます。
やりたいことをすぐやることができることはとても大きなメリットでしょう。
テーマが豊富で自分好みにカスタマイズ
WordPressにはテーマと呼ばれるものが存在します。
このテーマというのは、ウェブサイトのデザインやサイトの構成、骨組みなどのテンプレートのようなものです。
WordPressのテーマは無料のものや有料のものがあり、数え切れないほどあります。
無料のものでもたくさんの収益を上げている方もいらっしゃいますので、どんなものか体験したい方は、無料テーマで問題ないでしょう。
ただし、稼いでいるブロガーたちの多くは有料テーマであり、デザインをカスタマイズし、自分だけのサイトを作り上げています。
デザインに凝りたい方や収益化を目指している方は初めから有料テーマを購入するのも良いでしょう。
私の運営している「senablog」 は、cocoonという無料テーマを使用しています。
「アフィンガー5」という有料テーマを使用しています。
無料テーマでも最低限の記事は作れますので、あとは質を高めていくことが課題となります。
プラグインを使い、様々な機能を追加
WordPressにはプラグインという便利な機能が存在します。
プラグインをうまく使いこなすことで、様々な機能を追加し、作業の効率化、短縮を図ることができます。
プラグインの中にはSEO(GoogleやYahooで検索される)対策になるものや、サイトにお問い合わせツールを作ること、サイトをどれだけの人が見てくれたのか表す統計を見ることもできます。
プラグインは数多く存在し、多すぎて選べないと思いますが、いろんな方がおすすめのプラグインを紹介していますので、ぜひそちらもチェックしてみてください。
https://bazubu.com/wordpress-plugin-11415.html
入れすぎ厳禁!WordPressおすすめのプラグイン!必要最小限の10選!
SEOに有利なサイトを作れる
「Google」や「Yahoo」で何かを検索する時に上位に上がってくるものは、ほとんどWordPressで作られたサイトばかりです。
WordPressを使う人の数が多いということも挙げられますが、SEOの対策がされていることが一番の要因です。
ただし、全てがSEOの対策がされているということではありません。
WordPressでは、SEOに必要な設定や対策ができるカスタマイズ性が高いので、SEO対策を追求できます。
そのため、個人のカスタマイズ次第ということになります。
サイト運営する上での必須ツール
WordPress
WordPressは、ホームページやブログを自分独自に作成しカスタマイズするために必要なものです。よくインターネット上におけるウェブサイトの「家」に例えられます。
独自ドメイン
どのウェブサイトも「URL」を必ず持っています。URLとはインターネット上におけるウェブサイトの「住所」に例えられ、自分のサイトを公開するために必要なツールです。
例えば、私の運営している「senablog」 のURLは「https://senaaablog.com/」です。
この様に「.com」や「.org」などが付くものが混ざったものがドメインです。
有名どころで言えば、「お名前.com」や「ムームードメイン」「Xdomain」です。
レンタルサーバー
サイトを公開するときに、データを保存したり、外部からアクセスしてもらったりするために必要なものです。
これはよく、インターネット上におけるウェブサイトの「土地」に例えられます。
レンタルサーバーの有名どころで言うと、「エックスサーバー」や「さくらのレンタルサーバー」「ロリポップ!」です。
私はエックスサーバーで独自ドメインもサーバーも借りました。
この三つの関係性
土台となる、土地(レンタルサーバー)を借り、そこに住所となる独自ドメインを設定し、最後に家となるWordPressを立てるイメージです。
このどれか一つでも書けるとサイトを運営することはできません。
●まとめ
WordPressとは簡単手軽にホームページやブログを作ることができるサービスです。
ポイント
- 無料(WordPress自体は無料だが、サイトを公開するには別途料金がかかる)
- 知名度が高く信頼性がある
- あなたの所有物になる
ポイント
- ホームページの作成やブログの運営
- テーマが豊富で自分好みにカスタマイズ
- プラグインを使い、様々な機能を追加
- SEOに有利なサイトを作れる(自分次第)
ポイント
- WordPress(家)
- 独自ドメイン(住所)
- レンタルサーバー(土地)
この記事を読んでまだ悩んでいる方、すぐに行動してみてはいかがでしょうか。
この悩んでいる間に、1記事書くことができますよ。
まずは「質より量」です!
一緒に頑張りましょう!!