
こんにちは。せなです。
今、コロナウイルスによる「外出自粛」「巣篭もり」の影響で需要が伸び続けているウーバーイーツについて語ります。
最近は配達パートナーの姿を目にする機会がとっても多くなりました。それだけデリバリーの需要が高まっているということですね。

ウーバーイーツを配達員としても購入者としても、活用したことのある私が、ウーバーイーツの仕組みよそれぞれのメリットを解説します。
<実際にやってみた感想>
私は大学四年生の頃、半年間ほど配達パートナーとして活動していました。
「自転車」と「バッグ」と「スマホ」があれば、いつでもできたので、隙間時間でやったり、暇な日はガッツリやったりしていました。
実際に、多い時だと1週間に3万円ぐらい稼いでいましたね。
もっとガッツリやれば、1週間で5~10万ぐらいは行くのではないでしょうか。
社会人になってからは注文者アプリを使って料理を購入する機会が増えました。配達料や元々の値段が少し高めに設定されていますが、本当に忙しい時や動きたくない時などに便利です。
そんな、配達パートナーも購入者としてもウーバーイーツを使ったことがある私が、ウーバーイーツの簡単な仕組みと、配達パートナー、購入者、レストランのメリットデメリットを紹介します。最後に配達エリアもざっと紹介しますので、是非ご覧ください。
目次
ウーバーイーツの仕組み
ウーバーイーツの仕組みは簡単に説明するとこのようになります。
<注文者>
スマホアプリで食べたい料理を注文
↓
<レストラン>
注文された料理を作り、システムでマッチングした配達パートナーに渡す
↓
<配達パートナー>
料理を受け取り注文者の元まで届ける
つまり
- 注文者(買いたい人)
- レストラン(売りたい人)
- 配達パートナー(稼ぎたい人)
のマッチングアプリですね。
次にそれぞれのメリットデメリットを見ていきましょう。
ウーバーイーツの注文者
注文者のメリット
・1品から気軽に注文できるレストランが多く、好きな店の好きなものを選べる
・ウーバーイーツのエリア内であれば、スマホで簡単に注文可能
・カード払いが主流で、玄関に置き配機能もあるので楽
・デリバリーしてくれるので、作る手間や買いに行く手間が省ける
注文者のデメリット
・時間保証やスピード重視の人は不満を持つかもしれない
・天気が悪い日や真夏、真冬など、需要と供給のバランスが取れていないと、配達に時間がかかる、もしくは頼めない
・手数料や元々の料金設定が高めなので、節約志向の人には向かない
-
-
【簡単登録】ウーバーイーツ注文者アプリ登録の手順【すぐに始められます】
こんにちは。せなです。 最近、コロナウイルスによる「巣篭もり」でウーバーイーツの利用者が増えています。 それはつまり、ウーバーイーツの配達員にとって稼ぎやすくなっていると言うことです。 ...
続きを見る
ウーバーイーツ配達パートナー
配達パートナーのメリット
・副業としても好きな時間に好きな場所で働ける
・週単位ですぐに報酬を手に入れられる(日曜日締めで大体水曜日ぐらいに振り込まれます)
・人間関係で悩むことが全くない
・体を動かすきっかけになる
・好きな自転車やバイクを使える
・注文が入るまで家でゆっくりできる
・チップ機能がある
チップ機能は私が活動しているときはありませんでした。2020/05/01~開始されたようです。配達パートナーとして活動している時に、あったらいいなと思っていた機能が付き、本当に羨ましい限りです。
配達パートナーのデメリット
・注文が少ない、ドライバーが多いなどの理由で全く稼げない日がある
・天候に左右されやすい。
・交通事故にあった際は自己責任
・たまに遠方の方まで飛ばされることがあり、帰るのが大変
-
-
【配達パートナー登録】ウーバーイーツの配達パートナー登録手順公開
こんにちは。せなです。 今回は、最近需要が増えているウーバーイーツの配達パートナー登録の手順を解説します。 せな 配達パートナーとして働きたい人や、何か副業を始めたい人、隙間時間でサクッ ...
続きを見る
レストラン
レストランのメリット
・簡単な手続きと少ない初期投資でデリバリーを始めることができる
・配達員を雇うなどの人件費がかからない
・注文数が増えて儲けが上がる
・都合が悪い時や忙しい時は注文停止できる
レストランのデメリット
・需要と供給により、ドライバーが足りず、注文を受けられない可能性がある
・ドライバーによっては雑に扱う者もいるので、レストランの評価が下がってしまうことも(ドライバーを選べない)
これらがそれぞれのメリットデメリットです。デメリットもありますが、これからもデリバリー文化は伸びていくと思います。
ウーバーイーツが利用可能なエリア

次にウーバーイーツが利用可能なエリアを見ていきましょう。
今のところ、宮城県、栃木県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、富山県、石川県、静岡県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、岡山県、広島県、香川県、愛媛県、福岡県の18都府県です。
ただし、全域ではありません。
ただ、これからもエリアは拡大していくと思われるので、今はまだウーバーイーツが開始されていない地域の方も楽しみにお待ちください。
北海道
→札幌市
宮城県
→仙台市
栃木県
→宇都宮市
埼玉県
→さいたま市・戸田市・蕨市・川口市・草加市・新座市・和光市・朝霞市・志木市・所沢市・八潮市・三郷市・越谷市・川越市・ふじみ野市・富士見市
千葉県
→市川市・船橋市・千葉市・習志野市・浦安市
東京都
→23区と西東京エリアや多摩地区の一部
神奈川県
→横浜市・川崎市・相模原市・横須賀市・平塚市
新潟県
→新潟市
富山県
→富山市
石川県
→金沢市
長野県
→長野市
静岡県
→静岡市・浜松市
愛知県
→名古屋市
京都府
→京都市・日向市・長岡京市・宇治市
大阪府
→大阪市・東大阪市・八尾市・豊中市・吹田市・堺市・松原市・藤井寺市・高石市・門真市・大東市・守口市・寝屋川市・枚方市・交野市・八幡市
兵庫県
→神戸市・芦屋市・西宮市・尼崎市
岡山県
→岡山市
広島県
→広島市・福山市
香川県
→高松市
愛媛県
→松山市
福岡県
→福岡市・春日市・大野城市・太宰府市・筑紫野市・糟屋郡・久留米市・北九州
まとめ
ウーバーイーツは注文者、レストラン、配達パートナーをつなぐマッチングアプリ。
注文者
・料理を作る手間がない(メリット)
・値段は少し高め(デメリット)
配達員
・チップ機能が追加(メリット)
・全く稼げない日がある(デメリット)
レストラン
・人件費削減(メリット)
・低評価をもらうことも(デメリット)
エリア
まだまだ拡大されるはずですので、ウーバーイーツ利用ができない地域の人も気長に待ちましょう。いずれあなたのもとにもウーバーイーツが来ます!