
こんにちは。せなです。
今回の記事は大学生が悩むであろう、何をすれば良いんだろうという問いに答えていこうと思います。

大学生のうちに何すれば良いですか?通い始めて気づいたんだけど、大学暇だから何かしたいな。どうせなら、充実した生活を送りたいな。

よし、じゃあ今回は、私が大学時代にやって良かったことと、その理由を説明するから大学生活の参考にしてみてね。
正直、大学は本当に何しようが自由です。さらに4年間という、多くの時間があります。自由ゆえに暇という人も多いです。
どうせなら充実した日々を送りたいですよね?
私自身、大学生活を振り返ってみると、してよかったことが多い反面、すればよかったと後悔していることもあります。
結論
経験を大事にしましょう。
今回は私が大学生の時にしてよかったこと10選を紹介します。参考にしていただければ幸いです。
目次
大学生の時にしてよかったこと10選
恋愛
「恋愛」から学べることは本当に多いです。
人の気持ちを考え、相手を喜ばせようとすることや、自分の感情の抑え方、計画の立て方など挙げればきりがありません。
好きな人のために自分を磨くこともでき、メリットが多いです。
「学生の本分は勉強」だとよく言われますが、国語と数学とたまに英語ぐらいしか、普段の生活で使うことはありません。
勉強も大事ですが、もっと将来的に役立つことを始めましょう。
本気で打ち込めることを見つける
本気で打ち込めること、つまり、趣味を見つけましょう。
社会人になると、本当に時間が過ぎていくのが早く感じます。私も入社して 2ヶ月 半年が過ぎましたが、あっという間でした。
そんな忙しい日々でも仕事が終わって本気で打ち込めることがあるだけで、生活が充実していくでしょう。
私が、今熱中していることはブログです。仕事が終わって書くのはなかなかしんどいですが、PV数が増加してくるとモチベーションが上がり、本業にも良い影響を及ぼしてくれます。
他には知識を身につけることが好きなのでよく本を読んでいます。
ゼミに入る
大学はコミュニティが狭くなりがちです。
例えば、部活に所属すれば部活の仲間とだけ、サークルに所属すればサークルの仲間とだけというようにコミュニティを自分で狭めてしまいます。
1つのコミュニティにしか、所属しないとそこに染まりやすくなり、視野が狭くなってしまいます。
視野を広く持つ意味でもゼミに入り、関わりを持ってこなかった人たちと触れ合い、知らないことを学んでいきましょう。
彼らと関わり合うことで濃密な時間を過ごせます。
読書

大学生のうちは本を買うお金なんてないと言われそうですが、本にはお金を惜しまない方がいいです。
読書は最高の「自己投資」です!
しっかり知識を身につけることで、後々必ず役に立ちます。
結果的にお金に変わることもあり得ます。
自己啓発本であれば、著名人の知見を自分に憑依させるぐらいの気持ちでやれば、二人分の人生を生きることになり、これからの生き方に良い影響を与えてくれるでしょう。
著名人たちも本をたくさん読めと言っていますが、知識を蓄え、いつ来るかわからないチャンスに備えることが大事です。
海外旅行
海外にはばたき、日本との文化の違いを味わいましょう。
色々な国を訪れることで、生き方の多様性に気づくことができます。
例えば、日本は恵まれていると言われます。しかし、自然の中で暮らす楽しさを知らない人も多いでしょう。しかし、アフリカはゲームセンターとかありませんし、自然で遊ぶしかありません。
このように文化の違いを知れば、自分にとって本当に幸せなのはどんな生活かが見えてくるでしょう。
経験はお金で買えますが、お金よりも価値が高いものです。どんどん経験に投資しましょう。
海外旅行に行くなら・・・
オフシーズンを利用していくようにしましょう。
学生時代は、夏休みや春休みなどの1ヶ月以上の長期休みがあるので、海外旅行は行っておきたいですね!
時間はある代わりにお金があまりない学生は航空券が安いオフシーズンに行ってみるのもいいと思います。
副業
これからは個人で稼ぐ時代が必ずきます!
会社だけに頼ると、成長もほどほどにしか望めません。
また、自分の頑張りは全て会社のためという構造になっているので、稼ぎも少ないでしょう。
それに比べて副業はやればやるだけ成長し、自分だけに収入も入ってきます。
将来を豊かにするためにも会社に依存しない生き方をしましょう。
副業一覧
副業一覧
- ココナラ
- YouTube
- ブログ運営
- 株
- FX
- 仮想通貨
- 物販
挙げればきりがありませんが、自分に合ったものや挑戦してみたいものを選んでやってみましょう。
行動に移すことが大事ですよ。
副業におすすめのココナラの基本情報はこちら↓↓
バイト
両親に仕送りをしてもらってる人も多いのではないでしょうか。例えば、親の時給が1000円だとすると、5万円仕送りしてもらうと、50時間を自分のために使ってくれていることになります。
自分でバイトしてみることで、「お金を稼ぐ」大変さを実感すると思います。
また、バイトはいろんなとこでしてみるといいと思います。各業界のことを知る機会が増えますし、就活には有利になります。
私は飲食店でしか、していなかったので、今はとても後悔しています。もっといろんなところで働き、知識を増やしたかったと…。
半年ほど社会人をしてみて思ったことが、学生のうちはお金のために働くよりも、経験のためにバイトをすべきだと思います。
社会人になると嫌でもお金を稼ぐようになり、何かの体験をしようと思ってもなかなかできるものではありません。
自動車免許を取る

社会人になると自動車学校に行く時間がもったいないです。
さらに、平日にしかできないものであれば会社を休まなくては行けません。
だから学生のうちにとりましょう!また、免許を持っているだけで、就活に少し有利になります。
運転ができれば行動範囲も広がるのでおすすめです。
一人暮らし
「一人暮らし」は学生の憧れですよね。
お金はかかるけど、絶対にするべきです。
実家だとできることは限られていますし、成長もできません。
例えば、友達と馬鹿騒ぎ、料理、掃除、洗濯とか、実家暮らしだとできないですよね。
結局、社会人になってこういうことができなくて困るのは自分だから、今のうちに一人暮らしをして慣れておきましょう。
お金の勉強
「お金の勉強」これはマジでしたほうがいいです!
社会人でもお金のことを知らない人多すぎます。その理由は学校ではお金に関することを教えてくれないからです。お金のことを知らないといつまでたっても貧乏のままです。
お金の知識を学びたいのであれば、ロバートキヨサキさんの書籍、「金持ち父さん貧乏父さん」、この一冊だけ読めば十分です。
貧乏父さんと金持ち父さん、二人の父さんの思考と行動をしり、どうすればお金持ちになれるのかわかります。
「金持ち父さん貧乏父さん」の購入はこちらから↓↓
お金にあまり余裕がないけど、若いうちからやるのと、お金が貯まってきた40代とかでやるのは効果が全然違います。
もちろん、前者の方がいいです。結果同じ40代になった時に貯まってる額は大幅に変わっているでしょう。
お金の勉強をするのは早ければ早いほど、今後の生活に余裕が生まれてくるので、今すぐ始めましょう。
まとめ
大学生のうちにして良かったこと
- 恋愛
- 本気で打ち込めること
- ゼミに入る
- 読書
- 海外旅行
- 副業
- バイト
- 免許
- 一人暮らし
- お金の勉強
特に重要なのは、「海外旅行」と「お金の勉強」です。今一度、見直してみましょう。